前原コウノ歯科のブログ 凸凹(叢生)の矯正治療症例 投稿日:2022年11月2日 カテゴリ:治療症例 インビザラインの矯正治療症例 10代の女性です。 前歯の凸凹と噛み合わせが浮いたような感じが気になると来院されました。 治療手順 分析の結果、歯は抜かず、IPR(歯のやすりがけ)とゴム掛けを行いながらインビザラインで治療 […] 続きを読む それ歯ぎしりが原因かもしれません! 投稿日:2022年11月1日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは! 歯科助手の長野です。 今日は歯ぎしりについての投稿です! 皆さんは、朝起きたときにあごが疲れていたり、口の周囲にこわばりがある。根元が削れている。舌や頬にかんだ跡がある。肩こりや頭痛が常々ある-。このような […] 続きを読む 口の中のできもの 投稿日:2022年10月25日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは! 歯科助手の宮崎です! 皆さんは口内炎ができたことはありますか? おそらく多くの方がなったことがあると答えるのではないでしょうか? ではどうして口内炎ができてしまうのでしょうか・・・? 原因は細 […] 続きを読む 入れ歯は完成してからが始まりです 投稿日:2022年10月11日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは!歯科医師の飯塚です。 虫歯や歯周病でたくさんの歯を失った人の治療として一番メジャーなのは入れ歯を作ることです。当然その時点の患者さんの口腔内に一番適した入れ歯を作るわけですが入れ歯は完成して終 […] 続きを読む 入れ歯のメンテナンス 投稿日:2022年10月4日 カテゴリ:未分類 こんにちは。歯科医師の高橋と申します。 皆さんは入れ歯のメンテナンスをご存知でしょうか。入れ歯は完成したら終わりではなく、定期的なメンテナンスと調整が必要となります。 何故メンテナンスが必要かというと、完成後に使えている […] 続きを読む 根面う蝕とは? 投稿日:2022年9月20日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは!歯科衛生士の武石です。 昨今、口腔セルフケアの向上、定期的なメンテナンス(プロフェッショナルケア)により、大人の残存歯数は増えてますが、残念ながら虫歯、特に歯の根元に出来る根面う蝕は増加傾向にあ […] 続きを読む 歯がしみる。。。虫歯? 投稿日:2022年9月13日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは、歯科医師の大久保です。9月に入りだいぶ暑さは和らぎましたが、まだまだ蒸し暑い日が続きますね。さて、皆さんは今年の猛暑で冷たいアイスやを食べたり飲んだ時に歯がズキンとしみる経験をしませんでしたか?歯がしみると「 […] 続きを読む 歯並びと歯周病 投稿日:2022年9月6日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは、歯科衛生士の中津川です。 歯並びが悪いと歯周病になりやすいのをご存知ですか? 歯並びが悪いと歯ブラシが行き届かず、歯垢(プラーク)や歯石がたまり歯周病の原因となるのです。 そのため、歯並びが悪く歯ブラシが届か […] 続きを読む MFT(口腔筋機能療法) 投稿日:2022年9月2日 カテゴリ:未分類 こんにちは、院長の河野麻友子です。 無意識の時、口をポカンと開けているお子さんはいませんか? 舌が口からはみ出ていたりすると口の周りの筋肉が正常に働らかなかったりして咀嚼、嚥下、発音、呼吸にも悪影響を及ぼします。さらに口 […] 続きを読む スポーツドリンクと虫歯について 投稿日:2022年8月25日 カテゴリ:未分類 こんにちは!歯科衛生士の宮田です。 今年の夏もとっても暑いですね。 熱中症対策で最近ではスポーツ時以外でもスポーツドリンクを飲む機会が多いかと思います。 手軽に塩分を取れ美味しいですよね。 でも、スポーツド […] 続きを読む <1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >