入れ歯は完成してからが始まりです|船橋市の歯医者|津田沼前原コウノ歯科矯正歯科

船橋歯科医師会所属

日本矯正歯科学会認定医

日本歯周病学会認定医

日本口腔外科学会認定医

インプラント指導医

キッズコーナー/バリアフリー

習志野・飯山満・薬園台すぐ

047-406-4267

千葉県船橋市前原東4-18-6 2F

小児歯科・小児矯正

歯科矯正

お問い合わせ・ご相談


新型コロナウイルス対策について

スタッフブログの記事一覧

入れ歯は完成してからが始まりです

入れ歯は完成してからが始まりです

投稿日:2022年10月11日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!歯科医師の飯塚です。    虫歯や歯周病でたくさんの歯を失った人の治療として一番メジャーなのは入れ歯を作ることです。当然その時点の患者さんの口腔内に一番適した入れ歯を作るわけですが入れ歯は完成して終 […]

続きを読む

根面う蝕とは?

根面う蝕とは?

投稿日:2022年9月20日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!歯科衛生士の武石です。   昨今、口腔セルフケアの向上、定期的なメンテナンス(プロフェッショナルケア)により、大人の残存歯数は増えてますが、残念ながら虫歯、特に歯の根元に出来る根面う蝕は増加傾向にあ […]

続きを読む

歯がしみる。。。虫歯?

歯がしみる。。。虫歯?

投稿日:2022年9月13日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは、歯科医師の大久保です。9月に入りだいぶ暑さは和らぎましたが、まだまだ蒸し暑い日が続きますね。さて、皆さんは今年の猛暑で冷たいアイスやを食べたり飲んだ時に歯がズキンとしみる経験をしませんでしたか?歯がしみると「 […]

続きを読む

歯並びと歯周病

歯並びと歯周病

投稿日:2022年9月6日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは、歯科衛生士の中津川です。 歯並びが悪いと歯周病になりやすいのをご存知ですか? 歯並びが悪いと歯ブラシが行き届かず、歯垢(プラーク)や歯石がたまり歯周病の原因となるのです。 そのため、歯並びが悪く歯ブラシが届か […]

続きを読む

歯ぎしりについて

投稿日:2022年8月18日

カテゴリ:スタッフブログ 未分類

歯ぎしりについて こんにちは!歯科衛生士の宇井です。さて今回は「歯ぎしり」についてお話したいと思います。 歯ぎしりは、なかなか自分自身だと気付きにくい症状です。 多くは寝ている時に無意識にやってしまう事が多いので、朝起き […]

続きを読む

夏季休診日

夏季休診日

投稿日:2022年8月8日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは、歯科衛生士の島田です。 涼しくなったと思ったのも束の間、まだまだ暑い日が続きます。皆様、体調にお気をつけてお過ごしください。 当院は8/10(水)〜8/14(日)まで夏季休診日となります。ご迷惑をおかけします […]

続きを読む

県教育委員会開催の「千葉県夢チャレンジ体験スクール」に参加しました

千葉県夢チャレンジ体験スクール

投稿日:2022年8月3日

カテゴリ:スタッフブログ

県教育委員会開催の「千葉県夢チャレンジ体験スクール」に参加 津田沼前原コウノ歯科は7月26日(火)に小学生5、6年生に向けた県教育委員会開催の「千葉県夢チャレンジ体験スクール」に参加いたしました。 歯科医療の技術体験を通 […]

続きを読む

知覚過敏について

知覚過敏について

投稿日:2022年7月19日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは、歯科衛生士の中津川です。 知覚過敏とは、 冷たい水や風がしみたり、歯ブラシの際にピリッとした一過性の痛みを起こします。 さまざまな原因が考えられます→ ☆歯周病の進行 ☆歯ぎしりなどによる歯の摩耗 ☆誤った歯 […]

続きを読む

顎関節症を疑う症状

顎関節症を疑う症状

投稿日:2022年7月12日

カテゴリ:スタッフブログ

  こんにちは!歯科医師の飯塚です。    口を開けるとお傷みが出たり、口が開け辛くなる症状を顎関節症と言います。主な原因として長期にわたり顎の関節に負担が掛かることによって生じます。歯ぎしりをする人 […]

続きを読む

口腔内細菌が腸に?

口腔内細菌が腸に?

投稿日:2022年6月15日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!(^-^)/ 歯科衛生士の武石です。 今回のタイトルは『口腔内細菌が腸に?』です。 人は1日1〜1.5Lもの唾液を産生して飲み込んでいるのをご存知ですか? 今まで胃液中は強酸性であることから、唾液中に存在する […]

続きを読む

<1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

トップへ戻る